ゆとりある豊かな生活の実現のために

ゆとりある豊かな
生活の
実現のために

本居宣長 本居宣長六十一歳自画自賛像:本居宣長記念館提供

重要なお知らせ

2025.09.30

日本労働安全衛生コンサルタント会三重支部から 『講習会のご案内』

労働安全衛生コンサルタント会三重支部が「化学物質の安全管理講習会」を開催します。

外部研修会

2025.09.30

10月は『年次有給休暇取得促進期間』です。

年次有給休暇を上手に活用し働き方・休み方を見直しましょう

年次有給休暇取得促進期間

2025.09.19

『「死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気」第三次産業・ゼロ災運動100』の実施について

松阪労働基準監督署では「死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気」を掲げ、管内(松阪市・多気町)における労働災害において、「死亡災害を発生させないこと」及び「休業4日以上の死傷災害の発生を240人未満とすること」を目標に各種取り組みを推進しています。(令和6年全産業死傷災害は244人)

第三次産業における死傷災害については、令和6年は112人と、長期的に見て増加傾向にあるため、今までより一層、労使が協力して労働災害防止のための取組みを実施していくことが重要となっています。

第三次産業における自主的な安全衛生活動を推進するため、令和7年9月20日から令和7年12月28日までの100日間において無災害に挑戦していただくべく、管内の第三次産業に対し、別添リーフレット等により、『「死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気」第三次産業・ゼロ災運動100』と題する無災害運動を呼びかけることとしました。

第三次産業・ゼロ災運動100

ゼロ災運動100  カレンダー

*第三次産業には、商業、金融・広告業、通信業、教育研究業、保険衛生業、接客娯楽業、清掃・と畜業及びその他事業。

 

2025.09.08

9月は「職場の健康診断実施強化月間」です

「健康診断および事後措置の実施の徹底」と「医療保険者との連携」をおねがいします。

9月健康診断実施強化月間

2025.08.18

三重産業保健総合支援センターからのお知らせ❢

*各企業や業界団体等の依頼を受けて、三重産業保健総合支援センターが行動災害や高年齢労働者の労働災 害防止の専門家(理学療法士・腰痛予防労働衛生教育インストラクター等)を派遣(無料)します。

理学療法士等派遣チラシ 行動災害・高年齢労働者労働災害防止

2025.08.12

≪緊急≫ 三重県内で重篤な労働災害が続いて発生しています ❢❢

労働災害を防止するためには、事業者はもとより、発注者、関係請負人、労働者等の一人一人が、労働災害防止のための基本ルールを守り、安全衛生活動を展開し、安全衛生行動を確実に実行することが重要です。

緊急要請リーフレット

2025.07.24

令和7年度三重県産業安全衛生大会のご案内

三重労働局と労働災害防止等関係団体は、県内の安全衛生意識水準の高揚を図るため令和7年度三重県産業安全衛生大会を下記別添のとおり開催いたしますので、経営トップ、安全衛生スタッフ、従業員の皆様など多数の方にご参集頂きますようご案内申し上げます。

1 日 時  令和7年10月1日(水)午後1時より(受付12時~)

2 場 所  三重県文化会館・中ホール  津市一身田上津部田1234

三重県産業安全衛生大会のご案内

2025.04.21

令和7年「死亡災害ゼロ・アンダー240松坂&多気」

松阪労働基準監督署では、三重労働局第14次労働災害防止計画(令和5年度~令和9年度)の目標である、「死亡災害ゼロ・死傷者数2,000人未満の達成」にあわせ、「死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気」をスローガンとし、令和7年4月1日~令和8年3月31日において安全衛生推進運動を展開します。

令和7年「死亡災害ゼロ・アンダー240松阪&多気」

2025.03.18

STOP! 熱中症クールキャンペーン

準備期間 4月

キャンペーン期間 5月~9月

熱中症クールキャンペーン

2024.12.05

令和7年度「死亡災害ゼロ・アンダー2,000みえ推進運動」実施要綱について

令和6年10月末日時点の三重県下における労働災害は非常に厳しい状況下にあります。そのような状況を踏まえて、

令和7年は「死亡災害ゼロ・アンダー2,000みえ推進運動」を別添の実施要項により県内に広く展開すすこととします。

令和7年度「死亡災害ゼロ・アンダー2000みえ推進運動」実施要綱

リーフレット

 

お知らせ・新着情報

お知らせ一覧